猫と35年ローンの家

アラフォー・低所得・バツイチの3重苦女の日常を、猫が隣にいる状態で綴ります。(邪魔されてる・・・)

かの有名な「お坊さん便」を使ってみた感想

こんにちは。ねこぱんつです。

ちょっと前にアマゾンがお坊さんの手配サービスを始めたとの事で有名になった「お坊さん便」。

この「お坊さん便」ですが、「株式会社みんれび」という会社のサービスです。

2回ほどお坊さんに来てもらい、四十九日法要と、初盆の法要をお願いしましたのでその感想を書いてみます。

 

 

そもそも、どんな人が頼むの?

うちは、父が次男で、両親とも地方から関東に出てきて、そのままずっとこっちで暮らしていました。私は東京に家を買い、そのうち両親と同居しようかなと考えていた矢先、父が亡くなりました。

両親の実家は遠いし、お寺の付き合いもない。病院で葬儀屋さんを紹介してもらい、とにかくバタバタしながら葬儀は実家近くで済ませました。

そのときに紹介してもらったお坊さんにとりあえず戒名もつけてもらっていましたが

 

ともかく四十九日法要どうすんの!?

 

ってなるわけです。

お葬式のときのお坊さんは遠方の方だったし、お寺に勧誘?されてもどうしようもないし・・・。で、とりあえずなんでもネットで調べる悪い習性のある私は「お坊さん便」をみつけてすぐにポチッ。

四十九日法要をお願いしたい旨と、戒名はもうあるという事、今現在お寺との付き合いはないという事なんかを記入して、申し込みしてみました。

きっと私のような普段からお寺の付き合いがない人は興味を持たれると思います。

 

お金はいくら?

うちは家に来てもらい、仏壇の前で法要をしてもらいました。

このときは祭壇と、新しく買った仏壇が置いてある状態です。

お仏壇の開眼供養と読経をしてもらい、3万5千円。交通費とか、心づけのようなものは一切不要とのことでしたので、本当にそれだけです。ちなみに、お金を入れるお布施袋も、前もって申し込みの通知と一緒に送られてきます。

別段安いわけではないような気がしますが、なにより無駄に色々調べて相場勘を養ったり、失礼のないよう色々手配したりといった煩わしさは一切ありませんでした。

 

どんなお坊さんか来るの?

えっと・・・すごくいいお坊さんでした。普通にお寺もあって、頑張っているお坊さんです。

私はお寺や仏教がなんとなく好きでしたので、仏様のお話や、般若心経のお話なんかをして楽しかったです。

ちなみにうちには、2つお仏壇があります。1つは父の仏壇で、もう1つは先代の猫の仏壇です。猫の仏壇もお位牌も、人間用の小さいものにしてあるので、初めて見たお坊さんはびっくりしてました。

で、猫の仏壇にも手を合わせ、猫の分も読経してくれました!!

あまりに感激して、泣きそうになったことを覚えています。

 

檀家にならなくてもいいの?

ならなくてもいいとか、そもそもそんな話すら出てきません。

 

時間はどれくらいかかるの?

お坊さんの到着から40・50分くらいでしょうか。わたしは色々話し込んでしまい、1時間ちょっとかかってしまいましたが。その日はお坊さんも後の用事が無かったらしく、大丈夫だったようです。

日によっては1日に何件も法事の予定が入っているかもしれないので、要確認です。

 

普通の家でも来てくれるの?

これ、私は最初疑問に思ったんです。普通はそんなこと思わないのかな。

 

うちそんな広くないっすよ。大丈夫?

家のどこでやんの?

田舎は広い家でみんな呼んで祭壇みたいなの作ってやってたけど、普通東京の人とか家でやるの?

 

とか。

まず、うちは1階の何の変哲もない和室に仏壇があるので、そこでやりました。

お坊さんに聞いてみたら、家で法事をする人も普通にいるみたいです。

うちは母と私と弟だけで、親戚は遠方なので呼びませんでした。

少人数なら、家で全然大丈夫です。

あ、一応近所の人には、いきなりお経が聞こえたら怖いかな。と思って挨拶はしました。

 

服装は?

家でやるにしても、一応お坊さんに失礼の無いよう、喪服にしました。

 

お茶とか出すの?

和室でも狭いので、ちゃぶ台出して、みんなでお茶飲んで・・・というほどのゆとりは無いので、うちはペットボトルのお茶をお出ししました。失礼を承知で・・・。

座布団に座ってみんなで話して、お坊さんの話にへぇーとか思ったりして。

和やかに楽しく過ごせました。

 

2回目から指名はできるの?

うちは同じお坊さんに来てもらっています。

次に1周忌法要で3回目の予約を済ませています。

 

何を準備したらいい?

①とりあえず、お坊さん用の座布団。金ピカの豪華なやつです。

ずっと使えるよう、もふもふの本体と、座布団カバーを2種類買いました。冬用と夏用です。

②仏壇は小型でも、法要するとき用に大き目な香炉があるといいかも。

小型の仏壇用に、小物も全部小型になってますよね。あれ、たぶん何本もお線香を立てるときには使いにくいと思います。

うちはひとつ大き目な香炉があります。普段は仏壇の下の物入れにしまってあります。

③お花は飾っておいた方がいいよね。

アレンジを買うとちょっと高いので、私は自分でアレンジを作っています。

くそ忙しい時にはしんどいけど、夜中に・・・(笑)

④お線香は切らさないようにね。

⑤お焼香の道具なんかは必要なかった。

お坊さんが来る前に電話で聞いたら不要とのことだったので、買わずに済みました。

 

本当にありがたいサービスです。

たぶん私はこれからも使い続けます。

様々な供養の形がある中で、迷ったり困ったりするのは残された人なのです。

本人は「葬式なんてしなくていい」「墓もいらない」とか好き勝手言っていましたが、私の心を癒してくれるひとつに供養があります。

なので、お坊さんやお寺との「ちょうどいい」関係を今後も模索し続けます。